なんでもバランスが大切なのかも

ある日、ボイトレの先生が話していた。
私は地声に息声が混ざるから喉に負担がかかると。

んー私としては、、、
地声を出し続けるには辛いキーだから、
喉を守る為にも息声を混ぜているんですけど、そして実際楽な気がするんですけど、
負担がかかるって、、、
そうなんですか?
→そうなんです
→へー✨(素直に聞く)

人によっては地声しか出さず緩める練習が必要らしい。

なんか食事の世界も似てるなー
良かれと思っていた食べ物が知らずと負担をかけていたり、
人によっては野菜不足、人によっては肉魚不足って。
要はバランスって言う話になってくる。

他にも腸内細菌や自律神経もバランスが大事だ。

だから食事はバランスの良い寄せ鍋が最高!って、
どんな人も本能的にしっくりくるんだろうな。

という、雑談でした^ ^

0コメント

  • 1000 / 1000

心と意識と栄養と。

管理栄養士として栄養カウンセリングやセミナー講師をしています。 2017年にパニック症状、予期不安などの不調が連鎖して行き、、、 原因の一部は栄養の問題と判明。 長く食と栄養の仕事をして来ていたのに…泣 まさかと思う事が起きるものですね。 ここでは調べ尽くして解決してきた事、今でも解決できない事、ふと想った事を書きます。 ご縁あって辿り着いた方に見て頂き、お役に立てればとても嬉しいです☻