フェリチンを上げる為には、
鉄だけ摂れば良いわけではないのです。
たんぱく質を摂る事も大切。
私はエンドウ豆由来のピープロテインを選びました。
沢山調べた結果、辿り着きました。
日本にはまだ少なくiHerbから注文して。
乳由来のホエイプロテインも乳製品も、
数年前から避けていました。
婦人科系や乳がんのリスクが上がるデータをいくつもみてから、
基本的には避けてるのでNG。
あとは大豆由来のソイプロテインですが、
これも毎日の習慣にするのは微妙だと判断しました。
理由は、
乳と同じく大豆もアレルギー物質になりうると言う事。
あと、
大豆は納豆、味噌、豆乳ヨーグルト以外は未発酵なので、
多少の毒素を含み腸内でガスが発生しやすくなる事。
これは人によるそうですが私は前々から当てはまるような気がしていました。
普段からスタバでもソイラテにしたり、
大豆は取り入れる機会も多いので、
プロテインとしては控えてみようと思いました。
私はピープロテインを続けてみようと決めました。
心と意識と栄養と。
管理栄養士として栄養カウンセリングやセミナー講師をしています。 2017年にパニック症状、予期不安などの不調が連鎖して行き、、、 原因の一部は栄養の問題と判明。 長く食と栄養の仕事をして来ていたのに…泣 まさかと思う事が起きるものですね。 ここでは調べ尽くして解決してきた事、今でも解決できない事、ふと想った事を書きます。 ご縁あって辿り着いた方に見て頂き、お役に立てればとても嬉しいです☻
0コメント