改めて食物繊維を補ってみる

私にとって、
腸内環境を整えるための秘策や食材や成分はまだ見つかっていません。

私の腸はどうなっているのだろうか❓

発酵食品、食物繊維、乳酸菌など、
中学生の頃から実験をしてきました。

ヨーグルトはちみつ
ファイバーサプリ各種
乳酸菌サプリ(ビフィズス菌、アシドフィズス菌など)
味噌汁を多く飲む
きんぴらごぼうを多く食べる
水を1日2リットル
キムチ納豆
ファスティング
野菜スムージー
トクホのヨーグルトドリンク
甘酒
酸化マグネシウム剤
センナ茶やキャンドルブッシュ茶

・・・まだまだチャレンジした気がします汗

変化がないもの、
1回飲んだら下して終わるもの、
最初は効果があってもすぐ変化がなくなるものなど、
さまざまな経験をしました。

現在の対策として一番私に合っているのは、
酸化マグネシウム剤を4粒1300mg飲む事。

しかしこれも慣れます。
また少量を毎日飲む方法だとまったく変化なし。
週に1〜2回4粒飲むのがベストかなと思います。

本当は、味噌汁や甘酒などを日々の習慣にして解決できたら最高なんですが。
※大好きですし健康の為にもこまめに取り入れていますけどね^ ^

いつも健康情報は追っかけていますが、
調べれば調べるほど、
水溶性食物繊維の摂取がとても大切!となるので、

今月から有機サイリウムの摂取にチャレンジしてみることにしました。

サイリウムは成分の90%が食物繊維で、
不溶性と水溶性をバランス良く含んでいます。
エビデンスも多く最近気になっていました。
(しかし過去にも飲んだ事あったような、、、)

届いたらすぐ飲み始め、
今回も自分自身をよく内観してみます^ ^

目指すは安定的に良い便が出る体質になる!

鉄不足改善は本当は腸内環境が整ってからがベストなので。

※実際は同時進行でやってますが、
やはり便秘のままだと効果が半減しているような気がしてます💧




0コメント

  • 1000 / 1000

心と意識と栄養と。

管理栄養士として栄養カウンセリングやセミナー講師をしています。 2017年にパニック症状、予期不安などの不調が連鎖して行き、、、 原因の一部は栄養の問題と判明。 長く食と栄養の仕事をして来ていたのに…泣 まさかと思う事が起きるものですね。 ここでは調べ尽くして解決してきた事、今でも解決できない事、ふと想った事を書きます。 ご縁あって辿り着いた方に見て頂き、お役に立てればとても嬉しいです☻