プロテインをアミノ酸に変更

先日のこと。
いつも通り、起床後にプロテインを飲んだら胃痛で動けなくなりました。

ベタイン塩酸はもともと一緒に飲んでいて、
まずい!と思ってさらに消化酵素を飲みました。
そして寝たら1時間後には治りました!が、、、

初めての事ではなかった事と、
今回の痛さで改善をまじめに検討。

結論はプロテインの量を1/3にし、
アミノ酸を追加することに決定!

長年のタンパク質不足
→消化酵素が作れない体質
→さらには胃酸不足状態
→だからこそタンパク質を補わないといけない
→しかしタンパク質を分解できる状態ではない

タンパク質を構成する最小成分である、
アミノ酸に一部切り替えるのが今の私にはベストとなりました。

あと、プロテインの量は欲張らず、
起床後は少量にするのとを徹底!

今月の検査結果で総蛋白が6.8g/dlと低めで、
タンパク質補給必須と言われていますが、
摂取方法は人それぞれです(*ꆤ.̫ꆤ*) 



0コメント

  • 1000 / 1000

心と意識と栄養と。

管理栄養士として栄養カウンセリングやセミナー講師をしています。 2017年にパニック症状、予期不安などの不調が連鎖して行き、、、 原因の一部は栄養の問題と判明。 長く食と栄養の仕事をして来ていたのに…泣 まさかと思う事が起きるものですね。 ここでは調べ尽くして解決してきた事、今でも解決できない事、ふと想った事を書きます。 ご縁あって辿り着いた方に見て頂き、お役に立てればとても嬉しいです☻