ビタミンEと言えば、
若返りのビタミンと言われますね。
“血液サラサラ”や〝抗酸化作用〟と言われているのが一般的です。
管理栄養士さんはまずこれを伝えるかなと。
私が伝えたいのは具体的なお話しです。
例えばLDLコレステロールが高めの方は特に重要!とか。
LDLコレステロールが高いと何が怖いのか。
酸化することで重疾患になる可能性が高まる事が怖いのです。
なので予防のためにビタミンEを多めに摂るべきとお伝えしたい。
あとは、細胞膜を作りますから、
ストレスなどから活性酸素が溢れて細胞を傷つけてしまう時、
ビタミンEが膜を張って守ってくれる。
そしてそして、
赤血球の膜も守ってくれるので、貧血にも関わってる可能性大。
他にもホルモンや自律神経のバランスも整えてくれる。生理痛にも◎
アボカド、アーモンド、うなぎなど、
定期的に食べる事がおススメです。
サプリメントだと個人的には、
天然のビタミンEのd-α-トコフェロール表記されている400IU/日をおススメしたいです。
心と意識と栄養と。
管理栄養士として栄養カウンセリングやセミナー講師をしています。 2017年にパニック症状、予期不安などの不調が連鎖して行き、、、 原因の一部は栄養の問題と判明。 長く食と栄養の仕事をして来ていたのに…泣 まさかと思う事が起きるものですね。 ここでは調べ尽くして解決してきた事、今でも解決できない事、ふと想った事を書きます。 ご縁あって辿り着いた方に見て頂き、お役に立てればとても嬉しいです☻
0コメント