オステオパシーを体験したよ

近くに整骨院を見つけたので行ってみました。

◆きっかけは左の腰痛。
表の看板をみてオステオパシーやフィシオエナジェティックと記載があり、普通ではないことはすぐにわかりました。

どんな施術かは全くわからなかったけど、価格帯だけ確認し、全てお任せしました。この分類が好きなので試してみたくて笑

◆とにかくほぼ触れない。
施術中は話をよく聞いてくれたので自律神経やら耳パカやら腸内環境やらを話していたら、それを踏まえて施術をしてくれた様子でした。

◆面白かったのは食事アドバイス。
体に少し触れたりカプセルみたいなアイテムを使うとわかることがあるみたいです。
1回目は発酵食品を控えてと言われました。
真菌が多めだからと。。凄い。
カンジタになりやすいし、有機酸検査でも引っかったしね。

これが個人的に面白くて2回目も行く事に笑

2回目は卵を控えて!でした。この1週間卵を毎日食べていたのでこれにも驚き。

あと、蕁麻疹や痒みが出ることが多く皮膚科で抗ヒスタンミン薬をもらって治すことが多いと話すと、ヒスタミン食材も多いのでは?となり、色々気がつくことが出来ました。
寿司屋に行き過ぎだし、ネギマグロもよく頼むしね。
※特にマグロやカツオはヒスタミンが多いのです。

そして、諸々のサプリメントも長く飲み過ぎなので一時的にでも控えてみては?とのことで、毎日から週一にする事に。ただビタミンCだけは毎日飲む事にしました。(過去の経験からね。)

鉄欠乏や軽度パニックや予期不安をサプリメントで7割治してきた成功体験があるけど、確かにその後は可もなく不可もなくだからね。

足を怪我した人が、杖を使って歩けるようになっても、念の為にと杖を使い続けていたら、杖なしでは歩けなくなるという例え話に納得。

楽しんで何回か行ってみます^^
肝心の腰痛の改善は、、まあまあかな。汗



0コメント

  • 1000 / 1000

心と意識と栄養と。

管理栄養士として栄養カウンセリングやセミナー講師をしています。 2017年にパニック症状、予期不安などの不調が連鎖して行き、、、 原因の一部は栄養の問題と判明。 長く食と栄養の仕事をして来ていたのに…泣 まさかと思う事が起きるものですね。 ここでは調べ尽くして解決してきた事、今でも解決できない事、ふと想った事を書きます。 ご縁あって辿り着いた方に見て頂き、お役に立てればとても嬉しいです☻