分子栄養血液検査4回目

1年8ヶ月ぶりに検査してきました!
結果は一部良くなり一部悪くなった(°▽°)

元々の改善目的だったフェリチン値は若干悪化。。
先生には全体的に前回より悪くなっていますねーと言われましたが、私としては改善できている点もいくつもありましたよ。

△悪くなっている数値
・フェリチン22→21(理想50)
※3年前8→34→22→21だから最悪ではない!
・顆粒球56.7→64.8(理想55)
・リンパ球33.2→26.8(理想40)
・血清鉄100→68(理想100)
・血清亜鉛93→83(理想120)
・UIBC195→280(理想200)
・AST20→19(理想21)
・ALT18→16(理想21)
・ペプシノーゲンⅠ49.7→43.5(理想70)

個人的見解
→鉄は使えているがまだまだ鉄貯金なし!
ミネラルの吸収も悪く(特に亜鉛)、ビタミンB群も足りていない。ストレスがあるようで自律神経のバランスが悪く免疫力も低め。冬に向けて整えなきゃ。

課題は腸内環境とリラックスとみた!
取り急ぎマルチミネラル追加と、ビタミンB群、C、D、消化酵素&塩酸ベタインの補給は継続だなー

○良くなっている数値
・赤血球394→421(理想450)
・ヘモグロビン12.3→13.1(理想14)
・網状赤血球数1.2→1.3(理想1以上)
・総蛋白6.8→7.0(理想7.5)
・ALP135→154(理想180)
・LDH131→145(理想200)
・中性脂肪83→93(理想100)
・HDL60→65(理想70)
・尿素窒素11→12.3(理想13)

個人的見解
→EAAの効果出てる気がする!プロテインよりもやはり吸収されてる感じ!低血糖も起こしてなさそうなのは良かったー

※理想の数値は人によって若干違います。

でも最近眠気と頭痛が多いのはなんだろうか、、、

とりあえず見直し完了で粛々とやっていきます。
腸内環境改善とリラックス確保の生活ね!

0コメント

  • 1000 / 1000

心と意識と栄養と。

管理栄養士として栄養カウンセリングやセミナー講師をしています。 2017年にパニック症状、予期不安などの不調が連鎖して行き、、、 原因の一部は栄養の問題と判明。 長く食と栄養の仕事をして来ていたのに…泣 まさかと思う事が起きるものですね。 ここでは調べ尽くして解決してきた事、今でも解決できない事、ふと想った事を書きます。 ご縁あって辿り着いた方に見て頂き、お役に立てればとても嬉しいです☻