新型コロナウィルスの影響で、
4月中旬からほぼ在宅勤務になりました。
とりあえず6月末まではこのままです。
正直、嬉しい働き方で、
ストレスは半減したと感じています。
①早起きすることが不要になり睡眠時間を確保できている事。
②人との関わりが減り気楽に過ごせている事。
この2つが特に嬉しい点です。
しかし、、、
過眠症?不眠症?と思う日が増え、少し調べました。
この2ヶ月間、
それまでと変わった事はと言うと、
・通勤なしによる歩行不足
・狭い空間にいる事が多い
・油断や怠けにより食事と睡眠が不規則ぎみ
・人との関わりの少なさ
かな、、、
結論は、
筋肉や骨の刺激が減りホルモンバランスが乱れ、そして人との関わりが減ったり狭い空間によって右脳と左脳のバランスが乱れてしまった様子です。
心はストレス減と感じていても、
今までとは違ったストレスを肉体的に感じているようです。
体感としてまず改善が必要だと思ったのは、
やはり寝る時間と起きる時間について。
毎日散歩をする事や日に当たる事は意識していましたが、
さらに明日からは出来るだけ、
〝決まった時間に起きる〟ようにしようと思います。
生活の変化に合わせないと、
知らない間に体のバランスが崩れることを知りました。
体は正直です(*_*)
完全なる不調にならないように、
予防行動をしたいと思います!
心と意識と栄養と。
管理栄養士として栄養カウンセリングやセミナー講師をしています。 2017年にパニック症状、予期不安などの不調が連鎖して行き、、、 原因の一部は栄養の問題と判明。 長く食と栄養の仕事をして来ていたのに…泣 まさかと思う事が起きるものですね。 ここでは調べ尽くして解決してきた事、今でも解決できない事、ふと想った事を書きます。 ご縁あって辿り着いた方に見て頂き、お役に立てればとても嬉しいです☻
0コメント