ハーブオイルと今回学んだ事

タイム、クローブ、オレガノ。

サイリウムをたっぷりの水と飲んで、
5日間程度でMAXに膨らんだお腹に限界を感じ、
辞めてすぐこのオイルサプリに切り替えまた。

以前、購入したものを冷蔵庫保管していたものです。

次の日から日に日にお腹は凹んで、
便秘も解消しました!

これで根本解決だとは思っていませんが、
とりあえず安心しましたし、
結果が出たなという感じになりました。

サイリウムは以前オリゴ糖を取り入れた時と同じ症状でした。
私の場合は小腸の中で腸内細菌が爆発的に増えていたのだと考えられます。
そう、SIBOと言われるものですね。

SIBOの原因の一つに胃酸不足が影響しているので、
診断はされてないものの、
可能性高いなーと個人的に感じました。
(ペプシノーゲン検査で胃酸不足気味が発覚していたので)

それにしてもハーブ合うな🌿
ミントティーも大好きだし、また少し生活に取り入れようと思いました^ ^


私は鉄欠乏を何とかしなければと、
この2年深く自己改善に努めてきました。
それは恐らく隠れ貧血の指標となるフェリチン値8が影響して、
パニック症状まで出てしまうレベルまで悪化していたからです。

しかし今回は、
完全にわかりきっていた腸内環境の大切さをまた改めて感じる事が出来ました。

※10歳の林間学校の泊まりから便秘で意識が遠のき倒れていて、
物心ついた時から基本コロコロ便が普通で、
酷い時には米サイズの便になり。。
中学生の時から出来る範囲で色々な食材やサプリを取り、
便秘外来や胃腸科にも行き、
それでも根本は治らないので、
すぐ後回しになってしまう大きな課題なのです。
管理栄養士としては恥ずかしいお話なのですが。。。

消化器官が悪いと、
日々のたんぱく質補給も、
鉄の多い食材を意識することも、
ビタミンB群やCをサプリで補うことも、
あれもこれも、
効果は完全に半減しています。

だから人にとって絶対的に必要な決まった栄養素なんてなくて、、、

消化吸収が上手く出来ているか?
この人はたんぱく質や鉄を意識的にとることが最優先なのか?
腸内環境を整える為に食物繊維や発酵食品がおススメ出来るのか?

私がそうであるように、
個々の状態によってはこの疑問を持つことが必要だと思いました。

自分にとってもお客様にとっても、
“人によって必要な対策は違う”事を肝に銘じることができる体験でした。
勉強になった!

また頑張ります^ ^


0コメント

  • 1000 / 1000

心と意識と栄養と。

管理栄養士として栄養カウンセリングやセミナー講師をしています。 2017年にパニック症状、予期不安などの不調が連鎖して行き、、、 原因の一部は栄養の問題と判明。 長く食と栄養の仕事をして来ていたのに…泣 まさかと思う事が起きるものですね。 ここでは調べ尽くして解決してきた事、今でも解決できない事、ふと想った事を書きます。 ご縁あって辿り着いた方に見て頂き、お役に立てればとても嬉しいです☻