パニック症状が起きやすい人

久しぶりの更新です☻

ある女性の話。
過去パニック症状に悩まされたことがあり、
コロナ明けで通勤が始まったらまた軽度のパニック症状が出て来たようで、と。

話を聞くと共感する事ばかりでねー

①電車、商店街、映画館、人でザワザワしているところや密閉されている場所がムリ。
天気や生理や緊張が混ざるとさらにムリ。

②体調が悪くなって倒れたらどうしよう、知らない人に迷惑かけたらどうしよう、恥ずかしいし体調が悪い事さえもバレたくないと思う。

③会社には迷惑かけないようにしたい。
急に休むとか申し訳ないと思う。
家族や友達にも実は気を使う。
要は知っている人にも迷惑をかけたくない!

はー、わかる。
本当にわかるよーと思った。

でもね、
電車で倒れても良いし、会社を休んでも良い。
意外と迷惑だと思われないし、迷惑だと思われても良いし。

全て人生において大した事ではないよ。
大丈夫、大丈夫。

…と伝えてみました☻

このタイプの性格や考え方の人は、このくらい本気で思わないといけないと思います。
(真面目過ぎてガッチガチのタイプね)

もちろん、それが出来ないのもわかってるけどね。
時が経つと出来るようになる事もあるかもよー☻

◆パニック症状が起きやすい人(私調べ)◆
・完璧主義の人、とにかくちゃんとしたい人
・迷惑をかけたくないと思い過ぎている人
・気を使い過ぎる人、基本言葉数が多い人
・リスク回避方法を考えるのが得意な人
・空気を読んで率先して対応する人
・人に弱みを見せたくない人
・感受性が強い人
・思考が止まらなくなる事が多い人
・夜更かししがちで、朝が弱い人
・気圧の変化に弱い人
・食事が乱れやすい人(無意識の栄養不足)
・胃腸が弱めで、便秘しがちな人
・生理痛や頭痛など炎症体質の人
・運動不足の人
・疲れやすく筋肉量が少ない人

その他諸々ありますが。

まずは早く寝て、深呼吸して、便秘を治そう。

全ては何とかなるし、大した事ない。と、
何度も思おう(思えなくても良い👍)

…アドバイスをしていて、私が自身が改めて良くなって来たんだなとも思った。

その役回りが来たんだと自信を持って思えますように☻




0コメント

  • 1000 / 1000

心と意識と栄養と。

管理栄養士として栄養カウンセリングやセミナー講師をしています。 2017年にパニック症状、予期不安などの不調が連鎖して行き、、、 原因の一部は栄養の問題と判明。 長く食と栄養の仕事をして来ていたのに…泣 まさかと思う事が起きるものですね。 ここでは調べ尽くして解決してきた事、今でも解決できない事、ふと想った事を書きます。 ご縁あって辿り着いた方に見て頂き、お役に立てればとても嬉しいです☻