小学校の時、朝礼や全校集会でよくバタンと倒れていたのを思い出しました。
貧血酷かったよねーと親や幼馴染から言われていましたが、今となってはちょっと違うと思っています。
また、小学校5年生の時、学校のお泊まりで夜部屋に沢山の人が集まって来て、枕投げに巻き込まれてしまいました。
ニコニコしてたけど、途中から目の前が真っ暗になり、お腹も痛くなり、座ったまま倒れて大泣きをしました。
先生は便秘気味ならそれが原因だねと言い、トイレに閉じこもるように言われましたが、これも原因は便秘ではないと思っています。
明らかにパニック症状のほうが大きかったかなと思います。
逃げ出したかったのに我慢をしたから爆発してカラダがSOSを出した感じです。
数十年経ったいま、人混みで体調が悪くなる事が多いのでそれと変わらないのでは?
要は生まれ持って実は過敏な性格で、空気を乱したくなくて、嫌と言えない性格だったからだと思います。
人のエネルギーとか、抜け出せないプレッシャーとか、迷惑をかけたくないとか。
気を遣い過ぎて空気を読み過ぎて、更には我慢し過ぎて起きていたことかなと思うんです。
今はHSP気質という言葉が知られてきて、少し言い訳ができるようになりました。
それでもわがままですみませんと思うことが事もあります。
理解できない人も多いけどそれはそれで仕方ない。
本当に全く理解できないんだからどうしようもないです。
でも理解できる人も多いんですよね。
感覚とか、直観とか、雰囲気的に、とかが通じると嬉しいと感じます。
とにかく、これからは無理をしないをテーマに生きたいと思う今日この頃でした^ ^
心と意識と栄養と。
管理栄養士として栄養カウンセリングやセミナー講師をしています。 2017年にパニック症状、予期不安などの不調が連鎖して行き、、、 原因の一部は栄養の問題と判明。 長く食と栄養の仕事をして来ていたのに…泣 まさかと思う事が起きるものですね。 ここでは調べ尽くして解決してきた事、今でも解決できない事、ふと想った事を書きます。 ご縁あって辿り着いた方に見て頂き、お役に立てればとても嬉しいです☻
0コメント